ルール(サッカーとの違い)
フットサル | サッカー | |
---|---|---|
競技人数 | 5人 |
11人 |
競技時間 | 20分ハーフ |
45分ハーフ |
ピッチの表面 | 木、人工材質 |
芝 |
ピッチの大きさ | 40m×20m |
105m×68m |
ゴールの大きさ | 2m×3m |
2.44m×7.32m |
ボール | 4号球 ローバウンド |
5号球(13才以上) |
シューズ | 底が平らで飴色のフットサルシューズ |
スパイクシューズ |
交代 | 自陣の5m幅の交代エリアから自由に交代できる。 |
アウトオブプレーの時、審判の了承を得て交代する。 |
タイムアウト | チーム毎に前後半1回ずつ、1分間 |
なし |
プレーの再開 | ボールがタッチラインを超えたときは、キックイン※1で再開する。 |
ボールがタッチラインを超えたときは、スローインで再開する。 |
4秒ルール | 下記のプレーは4秒以内に行わなければならない。 |
なし |
バックパス | ゴレイロが保持していたボールを離した後、ボールがハーフウェイラインを超えるか、
相手がボールに触れないと、ゴレイロは再びボールに触れられない。 |
ゴールキーバーが味方から足で蹴られたボールを手で触れると、相手チームの間接フリーキックとなる。 |
オフサイド | なし |
あり |
スライディング | ボール保持者に対して足元へのスライディングはファールである。 |
ファールではない。 |
ファール | 直接フリーキックで罰せられる反則の数を、チーム毎に数えて累積する。 |
ファール数は数えない。 |
退場 | プレーイングタイムで2分経過するか、2分経過前に失点すれば補充可能である。 |
補充できない。 |
※1 キックインとは、タッチラインを超えた位置のライン上にボールを静止させた状態で蹴り、試合を再開すること。
軸足がタッチラインを完全にまたいでしまったり、ボールが静止していない状態で蹴った場合は、相手ボールとなる。
※2 ゴールクリアランスとは、ペナルティエリア内の任意の場所からボールを手で投げてプレーが再開されること。
※3 第2PKとは、第2ペナルティマークから壁なしの直接フリーキックで再開すること。
相手陣内の第2ペナルティマークよりも前方でファールを受けた場合は、その地点か第2ペナルティマークかキックの位置を選択できる。